目次

※各セクションの「動画」をクリックすると、その箇所からYouTubeで見ることができます。

インタビュアー:岸田 / ゲスト:小玉

【治療】

岸田 がんノートmini、きょうもスタートしていきたいと思います。きょうのゲストは宮城から、スキルス胃がんの経験者の小玉さんです。

岸田 小玉さんは僕の闘病中から知ってくださっていて、本当に宮城のお兄ちゃんみたいな感じの方なんですけれども、お話をいろいろ聞いていきたいと思っております。

岸田 まず、小玉仁志さんは、飲食店を経営されたり、食品産業をされてたり、温泉支援業をされていたりとか、もう手広くやっている、すごいお方です。

岸田 スキルス胃がんに罹患され、当時ステージは1でした。告知年齢が24歳、今は36歳ってもう10年以上、経過しているということです。治療方法としては手術をされています。

岸田 小玉さんの闘病歴、2009年の5月に24歳のときに、半年間、鈍痛があって、我慢できなくなって検査をしたら、胃カメラと細胞診でスキルス胃がんが発覚する。

岸田 そして、その7月に開腹手術をして、胃の2分の1を摘出します。胃がんの手術から半年後ぐらいに、定期検査で再度がんが見つかり全摘出されます。小玉さん、鈍痛がと書かれていますけど、鈍痛ってどんぐらいの鈍痛具合なんすかね。

小玉 私、その当時、出版社に勤めてまして、編集作業とかが私の主な仕事だったんですけど。ちょうど年末辺りっていうのは、やっぱり非常に仕事も忙しくなってきまして、デスクワークをしてるわけですよ。

小玉 その鈍痛がこうぐーっと起きてくるんですけど、机の上に、こう胃を乗せてというか、押し付けてというか、それでちょっと痛みをこらえながら、仕事をしてたような感じなんですよ。

岸田 押し付けて圧迫させることによって、抑えるってことですね。

小玉 ちょっと不調なだけかなとか、疲れてるだけかな、という感覚がずっと続いてたんで、市販薬であったりとか、またそういう、机に押し付けて痛みをごまかすというか、いうような感じで、年末を乗り切っていたような感じですよね。

岸田 ずっと痛い感じですよね。

小玉 そう。食事を終えた後とかは、やっぱり重い感じがあって、我慢できなくなったタイミングのときは、もう冷や汗が止まらなくなって、これはおかしいなと思って、検査に行った次第ですね。

岸田 検査はもう近くの所に行ったんすか。近くの病院に。

小玉 はい。当時は宮城県の仙台という所に住んでいて、比較的、街の中心部だったので、その近くの病院に行きました。

岸田 検査をして、胃カメラと細胞診で、スキルス胃がん発覚ということですけれども。スキルス胃がんが発覚したとき、心境としてはどういう感じでした? みんな、「真っ白になる」とか、よく言うじゃないですか。小玉さんの場合どうでした?

小玉 僕も同じような感じですね、もう。何、言われてるのか、全然、分からないというか。重い病気で呼ばれたんだろうな、きょうはっていうのは、当然あったんですよ。電話口でご両親を連れてきてくださいと、事前に言われていましたんで。

岸田 そうすると、もう、いや、これはやばいなって思いますよね。

小玉 もう嫌な週末でしたね。金曜日に電話いただいて、月曜日に来なさいって言われたんで。

岸田 金曜日告知は、ちょっときついっすね、確かに。

小玉 止めてもらっていいすかね、あれ。明けて、週明けの月曜日、来てくださいっていう、土日の過ごし方ね。

岸田 気が気じゃないっすよね、本当。

小玉 あれは止めてほしい。いやでも、そのときやっぱり、なんかあらためて聞くと、すごくこう、全身の血が凍るようなというか、毛が逆立つような、ぞわぞわっていう感じはやっぱりあって、その後、現状をまともに把握できないような、真っ白になる感覚っていうのは、そういうことなんだなっていうのは、よく分かりましたけどね。

岸田 がんが発覚して、その後すぐ、2カ月後ではありますけど、開腹手術で胃の2分の1を摘出とされていますけれども。結構これ、大変な手術でした? 当時。

小玉 そうですね。私は麻酔で寝てたので、なかなか重患の感覚とかはなかったんですけど、予定してた時間よりも、だいぶかかったということで、家族はやっぱり心配したみたいですね。

岸田 この開腹手術もそうですけれども、それから退院して、また次、再度、見つかるということがあるんですもんね。

小玉 うん。そうですね。これもね、大変でしたね、やっぱり。

岸田 これって、なんかもう、最初のときは2分の1でよかったけれども、次は全摘手術してるわけじゃないですか。定期検査で、なんか数値がおかしいから分かったのか、それとも普通に画像検査で分かったのかっていうと、どうですか。

小玉 特に数値とかでは出てないんですけど、もう一度、その細胞をちょっと部分的に取って、いくつか検査していただいたら、出てきたという感じですね。

岸田 わあ。

小玉 スキルス性だったので、「目に見えるぽこっと出てるのではなくて、目に目視できないような感じで点在してるのが特徴的だ」と言われてたので、そのリスクも考えると、他に転移する可能性が十分にあったんで、これはもう全摘してしまおうという判断は、割とすんなり受け入れられましたね。

岸田 そうですね。普通の胃がんとスキルス胃がんって、ちょっと違うんですもんね。じゃあ、取ってしまおうということで、全摘出をされるということですね。

小玉 そうですね。はい。

岸田 もう今は、胃がない生活って慣れました? 10年たつと、もう慣れますよね、さすがに。

小玉 いや、でも、やっぱり人間ってすごいなと思うのが、体はやっぱり慣れていくんですよね。今はもう一般の男性、成人男性と変わらない量、食べますし。

岸田 そうなんすね。

小玉 全然、食べます。だってラーメン頼んだら、半チャーシュー丼とか食べますもん、一緒に。

岸田 そうなんだ。胃が全部なくても?

小玉 全然、食えますよ。

岸田 すごい。それはちょっと、今後、胃を手術する人には望みでありますね。

小玉 そうですよ。何ていうんですかね。体がだんだん順応してくんですけど、小腸が消化する役割を、俺やんなきゃって、頑張ってくれるらしくて。

岸田 すげえ。

小玉 胃がいなくなっちゃったからさ、俺やんなきゃ駄目じゃんっていうので、頑張ってくれるということで。人間の体ってすごいなあと思いますね、あらためて。

岸田 人間の体。小腸が胃の役割をしてくれるっていう。じゃあ、ちょっとそれはすごい励みになると思います。

【大変だったこと】

岸田 闘病のときに、大変だったことをお伺いしたいんですけれども。ダマさんが闘病中に、結構これ大変だったなっていうのを、教えていただけますでしょうか。

小玉 そうですね。実際に体力的な側面とか、あとは胃を取ったことで、私、実際に食道と小腸がダイレクトでつながってるんですね。ばこっと。

小玉 なんで、内臓の位置が変わるんですよ。小腸のほうがびよっと伸ばされたんですけど、リハビリ中といいますか、普通の生活のときも内臓がおなかの中で揺れてる感じがあるんです。めちゃめちゃ痛いですよ。

岸田 痛いんですか。

小玉 切ったところが痛いのは、イメージできるんですけど、ずっと内臓を。

岸田 ぶらんぶらんする。

小玉 ドリブルをされてるような感じでね。これは大変でした。

岸田 それってなくなるんですか。その痛みって。

小玉 痛いときに歩いたりしなきゃいけなっていうのもあって。お医者さまから、ずっと寝たままだと、新しい位置に内臓が移るから、いずれ癒着してしまうんだと。

小玉 変な位置で固定されないように、歩いたり、立ったり、普通の生活をして、バランスを整えていくというのが必要だったんですね、その時期に。だから、ちょっと無理してでも、少し歩けるときには歩いてくださいと言われてました。

岸田 だから歩くんですね。そういう意味もあって。

小玉 そうですね。あとはやっぱりメンタル面で言うと、痩せゆく自分の姿を見るとか、病名とね、ちょっとショッキングな病名ですから、それとのメンタル面の闘いはすごかったですね。

岸田 メンタル落ちたんすか。

小玉 いや、落ちますよ、それは。

岸田 小玉さんでも落ちるんすね。

小玉 いや、今のメンタルではないから。当時90キロぐらいありましたから、僕。

岸田 え。

小玉 今、63~64キロですけど。

岸田 90ってなかなかっすね。

小玉 2回目の手術が終わったときには、48キロになったので約半分。

岸田 それはすごいわ。

小玉 やっぱ自分の姿と思えない感じになっていくわけですね。もう究極のダイエット法ですよ。

岸田 確かに。究極のダイエットですわ、本当。

【副作用、後遺症】

岸田 副作用とか後遺症とかについてお伺いしたいんですけどね。その体重が減るというのも、手術の副作用とか後遺症の一つだと思うんですけれども、他にもありますでしょうか。

小玉 そうですね。私の場合は、低血圧とか、低血糖とかが、タイミング問わずきてたことがよくありました。今でも時々あるんですけど。

岸田 今でもあるんすか。どういうときにあるんすか、それって。

小玉 普通に寝てるときとかにも起こります。

岸田 低血糖、低血圧になると、どんな感じなるんすか。ふらふらって感じですか。

小玉 そうですね。いわゆる血の気が引いて、気がひゅっとこう後ろに持ってかれるような感じなんですけど。

小玉 よく、何ていうんですかね、思春期の女子中高生とかが、朝礼でバタッと倒れちゃったりとか、たまにいたじゃないですか。

岸田 いました。

小玉 そういう感じですね。

岸田 わ、あぶな。

小玉 うん。やっぱり「運転中とかになったりするリスクとかがある」というふうに、先生には言われたりしてたんですけど。

小玉 冷や汗がばーっと出てきて、血の気が引いて、気が遠のくような感覚っていうのは、当時は結構ありましたね。

小玉 今は割と少ないかな。体調悪いときとかに、たまになったりとかするんですけど、今は対処法も自分なりにあるので。

岸田 教えてください。どんな感じで。

小玉 シンプルに糖分取ったりとか。口に物を入れていうのはありますね。本当に緊急の対処療法としては。

岸田 糖分を取っておくってことですね。あめちゃんとか食べて。

小玉 そうです。やっぱり食後に急に糖を取り過ぎて、それが急降下していくみたいなのが、原因の一つと言われてますんで、その場合は、そういったオリジナルの手法で乗り切ったりしますね。

【治療費】

岸田 この治療費や活用した制度について教えてください。傷病手当金とかもらってました?

小玉 そうですね。一応そのとき、ちゃんとした会社に勤めていたので。

岸田 ちゃんとした会社。今もちゃんとした、お仕事されてると思いますが。

小玉 そのときに傷病手当の手続きを取っていただいたりとかしましたし、あとは手術だったので、高額療養ですかね。

小玉 あとは民間のがん保険。

岸田 ちなみにどんな保険を。

小玉 アフラックさんの。

岸田 どんな保険、使ってたんすか。

小玉 僕、実は、サービスの内容は全く知らなくて。うちのおじいさんが、当時、がん保険の営業マンをしてて。

小玉 今は、本来だったら駄目なんでしょうけど、おじいさん、そのとき営業成績、悪かったんだと思うんですね。僕にかけててくれてたみたいで。

岸田 別に悪くないですよ。だって、親族に入ってもらうっていうのは。

小玉 いわゆるノルマを達成しないとね。いやでも、今となっては、本当にそのときありがたかったなというふうに思ってますよ。

岸田 じゃあ、そのがん保険も出て、それを治療費に回したりだとかしてって。

小玉 そうですね。やっぱり24ってこともあったんで、自分ががん保険必要だろうっていうふうに、そのときはもう思いもしなかったので。自前で入ってたというのはなかったですね。

岸田 そういう発想にならないですよね、若かったらね。

【仕事との両立】

岸田 仕事との両立。出版社に勤められていたということでしたが、手術して、すぐ社会復帰できたかとか、なんか苦労はなかったかとかありますか。

小玉 そうですね。両立できていたかと言われると、これは多分できてなかったと思います。

小玉 やっぱり退院してすぐは、体力の落ち方がすごくて、1時間、例えば通勤でバスを使ったり、歩いたりっていうのをするにしても、実に体力の減りが早いというか。

小玉 やっぱりパフォーマンスも非常に悪くて。編集の仕事だけではなくて、営業で、大学のほうに行って、先生のお話とか原稿とか集めたりしていました。

小玉 営業という仕事は体力のいるお仕事の一つだと思いますけど、そういったことがフルにできなかったので、だんだんとやっぱり自分の居場所がないのではないかなという感覚にもなって。そのときの編集のお仕事、本当に好きではあったんですけど、結果的に辞めることになりましたね。

岸田 体力的なところはありますよね。どうしても体力は低下して、そういうふうに、外に出て、大学に行ってってなると、きますよね、体に。

小玉 そうですね。メンタルと体力の面を含めて、1年ぐらいは、療養期間いただいたんですけど、復帰してすぐに、やっぱりちょっと難しいなと。

小玉 低血圧のことも含めて、当時、付き合い慣れてなかったので、朝、始業のタイミングまで行くのが、非常につらいという感じでしたね。よく覚えてるんです。

小玉 朝7時半ぐらいにバスに乗るんですけど、7時に起きて、7時半の間に諦めるっていう。着替えるのも大変みたいな感じですね。

岸田 低血糖、低血圧って、そんなきついんすね。

小玉 結構きついです。今まで、つい数カ月前までは、ばっと行って、朝ご飯も食べないで、途中でパンかじりながら行くぐらいの、スピード感持って行けるわけですよ。

小玉 そのときの感覚がずっとあるんですよ。そのギャップが、やっぱりストレスにもなりますし、疲れにも響いてきますし。だから、感覚と体力が伴ってないという感じで。

岸田 そっか。それで両立が、小玉さんの場合はちょっと難しくて、結果的に辞めてしまいますけれども、その後、飲食を経営されたりだとか、いろんな他の、先ほどありました、食品産業だったりとか、いろんな違うことにも展開されていって、今はもう問題ないですよね。

小玉 そうですね。体のことが理由で、仕事に支障を来すっていうことは、ほとんどないと思います。

【工夫したこと】

岸田 小玉さんの工夫したことをお伺いしたいんですけど、闘病中だったりとか、その低血糖、低血圧でもいいんですけども、当時、なんか工夫してたことありますか。

小玉 そうですね。まずは多分、胃がなくなったということで、工夫をしたことの代表的なのが、やっぱり食べ物に対してっていうことですね。

小玉 まず自分が口に入れて、体を構成する食べ物のことをよく知るっていうことが、非常に重要だと考えまして、当時、管理栄養士の方から教えを受けてみたりとか、あと、自分で当時、はやりだった野菜ソムリエとかですね。

岸田 しかも小玉さんは、野菜ソムリエだけではなく、BBQ。

小玉 そうです。バーベキューインストラクターとかもありますよ。食べることの情報に関しては、やっぱり積極的に取りに行きました。また、あと食べ方とかですね。

岸田 食べ方ね。やっぱり順番あるんすね。

小玉 そうですね。サンマと大根おろしを、よくワンセットで食べますよね。

岸田 食べます。大根おろしが上にどーんと乗ってる感じ。

小玉 ありますよね。僕もその当時、勉強していたので、大根おろしはアミラーゼという消化酵素があって、消化を助けてくれると。

小玉 普通にいいじゃないかと食べたら、大根おろしはすごく体に刺激的だったんですね。当時はまだ、内臓もつながって間もなかったばっかりだった。激痛が走りまして。もだえましたね。大根おろしで。

小玉 だから、時と場合によっては、いいとされるものも体に刺激が強かったりとか、そういうのもあったんで、自分の体を本当に試験台にしながら、どういった食べ物が相性いいとか、こういう体調のときは、こういうものは控えようとかいうふうに、工夫はしていきましたね。

岸田 そっか。大根おろしが激痛になるって、誰も分かんないですよね。

小玉 大根おろしに殺されるって思ったの、生まれて初めてですね。そのときの様子、家族も見てるんですよ。家族と一緒に食べてたんで。

小玉 あんときは、もうびっくりされましたね。もうソファの上でゴロゴロずーっと、苦しい苦しいってなってた。

岸田 やばい。大根おろしに殺されかけた男。

小玉 もう、おろされかけました。

岸田 おろされかけた。確かに。逆おろしが。

小玉 報われてですよ。

岸田 そういう、いいと思ってるものでも、体調次第では本当、劇物になるっていうことかと思います。

【闘病のまとめ】

岸田 今までの話をまとめていきたいと思います。2009年5月から9月に、1回目の24歳のときにスキルス胃がん分かったときに、胃を2分の1摘出しています。

岸田 2010年の3月から5月まで入院されて、25歳のときには、胃を全摘出されています。再発して、今は寛解。寛解って言っちゃっていいですよね。

岸田 もう10年以上たってますからね。副作用、後遺症としては、先ほど低血圧、低血糖、突っかかるというのも。まだ今、突っかかります? 結構。

小玉 そうですね。慌てて食べたり、体調悪いときは、いまだにそういうのは、どうしても残りますね。

岸田 じゃあ、かきこみでご飯食べれない感じですか。

小玉 もう、そういう食事の取り方、本当はよくないと思いますね。

岸田 はい。すいません。僕も気を付けます。そして、生活面では、体力低下だとか、先ほど言っていた食べ物に、かなり気を遣っているということもあったりとかします。治療費や活用した制度としては、高額療養制度や傷病手当金、そしてがん保険に入られていたということですね。

【がんから学んだこと】

岸田 ダマさんに、最後お伺いしたいことがあります。それは、ダマさんが学んだことについてです。がんの経験をとおして、どんなことを学んだのか。学んだこと、この言葉です。『人はいつか死ぬ』なんか深い言葉ですけれども、ちょっとこれについて。

小玉 哲学みたいなね。

岸田 確かに。

小玉 ただ、これは後に僕が飲食店を開いたり、自分がやりたい夢とかを実現していくのには、すごく共通するところで。

小玉 やっぱり2度のがんの告知。スキルス性胃がんっていうのは、今、ちょっと数字は分かんないですけど、当時、5年生存率が20パーセント。

小玉 それなりに低い感じだったので、死に目、俺、なんか死の淵を2回、自分では体験してるなというふうに思っていたんです。

小玉 いつか、死ぬっていうのは、聞いたり、いろんなドラマとか映画を見たりしても、またはご親族が亡くなられて、そういったところにあったりとかすると思うんですけど。

小玉 24、25歳の僕には、日常にそういった感覚ってのは、全くなかったわけですね。

小玉 そういったことを経験した上で、今、自分がやるべきことは何なのかとか、本当はもっとベストを尽くせるんじゃないだろうかとか、そういうことをよく考えるようになったんですね。

小玉 なんで、人は生きてるうちにしか、自分のやりたいことやれないので、または、人のために働いたりすることができないので、やっぱり今のうちに、やれることをしっかりやっておこうっていうのは、考えるようになりました。

岸田 だから、小玉さんもいろんなことも同時並行でされてたりとかするのもあるんですかね、お仕事として。

小玉 そうですね。それはたまたま、私が仕事していく上で、頂戴した仕事であったりとか、そういうのもあると思うんですけど。

小玉 病気になる前と、なった後では、だいぶアクティブになったなとは思います。いろんな面でポジティブにもなりましたし、パフォーマンスは圧倒的に、前よりは後のほうが上がってると自分でも思います。

岸田 すごい。そういったことにも気付いて、人はいつか死ぬということを思いながら、今、過ごされているっていうことですね。

小玉 いや、毎日は思わない。毎日それ考えてたら、病んじゃうから。ちょっと何か、人生の中で、いろんなターニングポイントとかあるじゃないですか。

小玉 悩んだりすることもあるじゃないですか。でも、みんな同じなんですよ、これは。いつか死ぬということは変わらないわけですよね。

小玉 そのときに、一歩、足を前に踏み出すことをためらっていたときに、今、やらなきゃどうするんだって、ドンと背中を押してくれるのが、そういう自分の経験だったりとかすると、何ていうんですかね、見切り発車することもありますけど。なんかこう、ためらってるときに、勇気をくれる感覚にもなりますね、それは。

岸田 そうですね。そういう、要所、要所のときに、こういったことを思い出すということで、自分の指針になっているということですよね。小玉さん、本当に。こういう深い話をいただいて、きょうのがんノート、終了していきたいと思っております。小玉さん、短い時間でしたけれども、本当にきょうはどうもありがとうございました。

※本ページは、経験者の体験談を扱っております。治療法や副作用などには個人差がございますので、医療情報に関しましては主治医や、かかりつけの病院へご相談、また科学的根拠に基づいたWebページや情報サイトを参照してください。
*がん経験談動画、及び音声データなどの無断転用、無断使用、商用利用をお断りしております。研究やその他でご利用になりたい場合は、お問い合わせまでご連絡をお願い致します。

関連するみんなの経験談